被災建築物応急危険度判定士

サイトウです!

山梨県被災建築物応急危険度判定士の修了証が届きました!

応急危険度判定士とは、被災した直後に被災地の家屋などが安全かどうかを判定(=建物応急危険度判定)するための判定士のこと。

応急危険度判定は、被災した市町村に設置された災害対策本部からの要請によって実施されるのですが、その際に応急危険度判定士は、ボランティアとして建築物の被災状況の応急危険度判定を行っていきます。

建物応急危険度判定では、「調査済」「要注意」「危険」の3つで家屋を分類して行き、建物が倒壊したりするなどの危険があるのかどうかを判定して行きます。

恥ずかしながら、ボランティアというものを、今までなかなか考える事がなかったのですが、先日の熱海の災害の際、身近な人が災害を間近で体験され、その話を聞く機会がありました。

それから私にも何か出来ることがないかという考えが少しずつと沸いてきまして、今回よいタイミングでこの資格の話を頂き、早速受講しました。

災害は無い方がよいのですが、いざというときのために、備えておくことは大切ですね。

証明写真って何であんな感じになっちゃうんですかね。

要注意な感じ(^^;

サイトウでした。